Content
インフラ構造物の設計,施工及び維持管理関する技術講習会(オンデマンド)~第7回豪雨災害復旧~

●プログラム内容:インフラ構造物の設計,施工及び維持管理関する技術講習会(オンデマンド)~第7回豪雨災害復旧~
●公開期間:2022年9月8日~2023年3月31日
●講演時間:全8講演 計2時間10分
●参加費用:無料
●CPDポイント:2.2ポイント
※本講習は土木学会認定の講習会になります。JCCAなどの他団体に申請する場合、単位の算出方法が違うことにより、単位数が変わることがあります。単位数に関するお問い合わせは申請先の団体にご確認お願い致します。
●アンケートの記入について
アンケートは各講習100%のご視聴が条件です。 100%ご視聴頂きますとアンケートのご入力ができるようになります。
※100%ご視聴しても、アンケートフォームが表示されない場合はお問い合わせください。
●CPD受講証明書の発行について
アンケートをご記入いただきますと受講証明書をメールにて送付致します。
メールは会員登録時に設定いただいたメールアドレスにお送り致します。
受講証明書は下記からもダウンロード可能です。
CPD受講証明書ダウンロード箇所
※証明書には、会員ご登録時の会社名・氏名が反映されます。会社名・氏名は【設定】より変更が可能です。
●セミナーに関するお問い合わせ
ヒロセ補強土株式会社 事業企画部 小川・川口
TEL:03-5634-4508
お問い合わせフォーム
Content Overview
インフラ構造物の設計,施工及び維持管理関する技術講習会(オンデマンド)~第7回豪雨災害復旧~
講演内容 | 講演者 | 時間 |
技術講演 | ||
ジオセル工法による災害復旧事例 |
東京インキ株式会社
|
15分 |
自然生体系の回帰 養生マットについて |
多機能フィルター株式会社 |
17分 |
道路直下に適用可能な樹脂製貯留浸透槽の構造部材のご案内 |
積水化成品工業株式会社 参事 山下 剛志 |
17分 |
鋼矢板の利用技術 | 日本製鉄株式会社 鋼板・建材事業部建材開発技術部土木建材技術室土木技術2課 上席主幹 中山 裕章 |
17分 |
豪雨に強いふとん籠工法 |
エターナルプレザーブ株式会社 代表取締役 久保 幹男 |
21分 |
災害復旧に役立つ技術(仮設橋梁) |
ヒロセ補強土 橋梁桟橋本部橋梁桟橋推進部 |
12分 |
(第1回河川災害復旧シリーズ再放送) 災害復旧に適用した緩勾配組立式大型ブロック積み擁壁 |
ヒロセ補強土 中部営業部 石丸 悠太郎 |
15分 |
(第1回河川災害復旧シリーズ再放送) 高耐力大型かご枠工における災害復旧時の課題に応じたかご枠改良事例 |
ヒロセ補強土 中四国営業部 草野 祐樹 |
16分 |
Content Curriculum
ジオセル工法による災害復旧事例
自然生態系の回帰 養生マットについて
道路直下に適用可能な樹脂製貯留浸透槽の構造部材のご案内
鋼矢板の利用技術
豪雨に強いふとん籠工法
災害復旧に役立つ技術(仮設橋梁)
(第1回河川災害復旧シリーズ再放送) 災害復旧に適用した緩勾配組立式大型ブロック積み擁壁
(第1回河川災害復旧シリーズ再放送) 高耐力大型かご枠工における災害復旧時の課題に応じたかご枠改良事例